「股の神」バフェット氏がまた手を出した。
バフェット傘下のバークシャー・ハサウェイは、米銀行の持ち株に対して8億961万ドル(約63億元)を現金化した。9月17日~ 9月19日の間、バークシャーは米国の銀行を3回減持し、計2227万2071株を売却した。
バフェット氏は米銀行株の減少を続けている。
米証券取引委員会(SEC)が現地時間8月30日に発表した文書によると、バークシャー・ハサウェイ氏は8億4800万ドルの米銀行株約2100万株を売却した。今回の減持後、バフェット傘下のバークシャー・ハサウェイの米銀行流通株に対する持ち株比率は11.4%に下がった。関連規定によると、持株比率が10%を超える場合、数日以内に取引を開示する必要がある。持株比率が10%を超えない場合は、取引状況を速やかに開示する必要はありません。通常、四半期ごとのレポートで開示するには数週間待つ必要があります。
バークシャー・ハサウェイが米銀行株ファイル(SEC)を売却
証券時報によると、バークシャー・ハサウェイ氏は7月、バンク・オブ・アメリカの株式を大規模に保有縮小した。同社は7月中に累計約38億2500万ドルの米銀行株を売却した。
8月にはバークシャー・ハサウェイの減持活動が続いた。8月15日から19日にかけて、同社は約5億5000万ドルの米銀行株を売却した。続いて、8月23日から27日にかけて、約9億819万ドルの株式を売却した。
7月と8月の2カ月間で、バークシャー・ハサウェイ社の合計現金額は約62.05億ドルだった。
中央テレビ財経によると、現在94歳のバフェット氏は2011年に米銀行の優先株と引受権証を50億ドルで購入し、米銀行への投資を始めた。彼のバークシャー・ハサウェイ社は最終的に銀行の筆頭株主となり、その地位を維持してきた。
中央テレビ財経
アナリストは、歴史的な銀行株の利益動向から見ると、高インフレと高金利の組み合わせは銀行株に有利だが、バフェット氏はこの時に米国の銀行株を売却することを選択し、インフレ叙事を認めていないと推測することができ、FRBの金利低下はバフェット氏が米国の銀行を縮小する論理の一つである可能性があるとみている。
メディアによると、バフェット氏が米銀行株を売却した理由の一つに、同行の過大評価がある可能性があるとの憶測もある。同時に、バフェット氏もFRBの金融政策の転換に備えているかもしれない。しかし、米新鋭インターネット証券会社BBAEの吉俊礼首席投資責任者は、金利引き下げは銀行株の低迷期の到来を意味するが、バフェット氏が銀行株を売却した主な原因ではないとみている。実際、2018年以降、バフェット氏は銀行株を売却してきたが、ほとんどの場合は明確な理由を示していない。吉俊礼氏は売却理由をバフェット氏とその投資マネージャーらがバンクオブアメリカの運営方法に失望し、潜在的な規制リスクを見ていると推測している。
バフェット氏傘下のバークシャー・ハサウェイ社が長期保有していた米銀行の株式を縮小し続けた後、WSJアナリストは投資家が借り入れを検討できるとみている。
FRBの金利引き下げ通路が開かれると、多くの銀行の金利収入が弱まる。金利が下がると、基準金利で定価されたローンが銀行にもたらす利息収入が減少し始める。
バンク・オブ・アメリカのこれまでの予測によると、FRBが年末までに3回、毎回25ベーシスポイント金利を引き下げた場合、バンク・オブ・アメリカは第4四半期の純利息収入が第2四半期より約2億2500万ドル減少すると予想している。しかし、WSJアナリストは、米銀行がこの悪影響を相殺するのに役立つ要因があるとみている。昨年以降、一部の投資家から見れば、巨大な債券ポートフォリオは米国の銀行の痛いところだったが、将来的に金利が下がるにつれて、この痛いところは潜在的な相対優位になるだろう。
その際、これらの低収益の旧債券は上昇する可能性があるだけでなく、四半期ごとに満期になる大量の証券は、満期後にその資金が現在の収益率で再配置されるため、来年の純利息収入に大きな向上をもたらし続けるだろう。バンク・オブ・アメリカの予測によると、こうした要因に加え、自動車ローンや住宅ローンなどの固定金利ローンの満期が続くことで、第4四半期の純利息収入は第2四半期より約3億ドル増加し、金利低下によるマイナス影響を相殺することになる。
それ以外にも、純利息収入はいくつかの蓄勢保留の良い要素に直面している。バンク・オブ・アメリカは、金利低下を防ぐために設計されたキャッシュ・フロー・ヘッジの期限切れで、純利息収入が来年後半から上昇する可能性があると報告していた。
Visible Alphaがまとめたアナリストの予想によると、アナリストらは2025年に米銀行の純利息収入が少なくとも5%増加すると予想しているのに対し、シティグループ、JPモルガン・チェース、ウェルズ・ファーゴなどの大手銀行の純利息収入の増加幅ははるかに小さく、さらに低下する可能性もあると予想している。多くのアナリストは、シティグループやJPモルガン・チェースなどの同業者に比べて、現在の米銀行の投資業務収入の総収入への貢献は相対的に大きいと考えている。そのため、予想される金利低下がより多くの企業活動を刺激するのに役立つなら、バンク・オブ・アメリカは最大の受益者になるだろう。