この記事は「財説明白」のオリジナルで、各プラットフォームで同時配信しています。転載はお断りします。です。
欧米諸国は高インフレのために大幅な利上げを余儀なくされましたが、その後、経済成長が低迷し、国内需要が大幅に減少しました。
一部の国では、すでに衰退に陥っているか、そうしようとしています。
そんな中、アジアには高度成長を遂げている国が数多くあります。
もともとアジアは各大陸の中でGDPの累計総量が最大でしたが、今ではアジアの多くの国のGDP、成長率が明らかに高まるにつれて、アジア各国の1人当たりGDPの順位も大きく変化しました。
昨年の中国のGDPは180,000億ドルに達しました。1人当たりのGDPで計算すると、アジアではどの位でしょうか。
01
ここ2年間、輸出型の国であるベトナムとインドのGDP成長率は非常に高いです。
2022年の四半期GDP成長率は、いずれも10%以上、最大13%を超えたこともあります。
前四半期までもインドのGDP成長率は7.8%でした。
近年では、インドやベトナムが中国の製造工場のバトンを引き継ぐのではないかという議論も出ていますから、経済成長は確かです。
この場合、両国の1人当たりGDPはどうなるでしょうか?
ベトナムはIMFが発表した2022年の1人あたりGDPランキングでアジア各国の中で28位で、1人あたりGDPは4087ドルです。
このランキングは高くありませんが、もちろん、ベトナムの人口が多いことと関系があります。さらに重要なのは、ベトナムの経済成長速度が速いですが、総量は結局のところ、ベトナムのGDPと中国の広西チワン族自治区の差は大きくありません。
インドの一人当たりGDPがトップ30に入っていないのも当然です
なぜなら、インドの人口は2022年には中国に次ぐ14億人になりますが、インドのGDP総額は30,000億人を少し超える程度で、世界で5番目とはいえ、1人当たりのGDPではあまり優位性がありません。
02
しかし、伝統的な先進国である日本は順位が悪いです。
他の国は進歩しているのに、日本は後退していて、1人当たりのGDPは前の年に比べて6000ドル減り、順位も前の年から下がり、アジアだけで7位となっています。
日本の一人当たりのGDPが減ったのは人口問題ではなく、出生率が低いからです。鍵となるのはGDPの減少です。
しかし、日本のGDPが減少した大きな要因は、2022年に円が大幅に下落したことによる円換算ドルの為替損失です。
しかしもう一つの理由は、日本の経済成長が弱いために、経済成長で円安をヘッジすることができないからです。
03
中国の人口は14億人で世界第1位です。今年から中国は2位に後退し、インドに1位を譲るかもしれませんが、それでも人口は14億人です。
幸いわが国のGDPは180,000億に達し、世界第2位ですが、3位から5位までの差は非常に大きいです。ドイツと日本はそれぞれ3、4位ですが、GDPは4兆ドルにも及びません。第5位のインドのGDPは30,000億ドルを少し超える程度です。
1人当たりのGDPは1万2800ドルでアジアで12番目です
そして更に重要なことは、現在中国経済が質の高い発展の正しい道を歩んでいるということです。
かつては我々もローエンドの製造業で製造大国になりましたが、今はハイテクとハイエンドの製造業への転換に努めています。
その結果、わが社の製品はより付加価値の高いものになり、国際競争力を持つようになりました。
これは我々のGDPをしばらくの間効果的に上げ一人当たりのGDPも上げるでしょう