|
ビットコインETF、イーサ坊ETFが相次いで上場承認されるなど、暗号化された通貨市場に注目する投資家が増えている。暗号化通貨取引所Crypto.comの最新報告によると、2024年上半期、世界の暗号化通貨保有者数は大幅に増加し、2023年末の5億8000万人から6億4000万人増加し、6億2000万人に達した。
この背景には、資本市場の産業チェーン関連企業への関心も高まっている。このうち、聡鎖グループ(ICG.O)は、暗号化通貨をマイニングするためのコンピューティングデバイス用にASICチップ(Application Specific Integrated Circuit、専用集積回路)を設計するチップ設計企業として、受益者の一人である。
聡鎖グループは2017年12月に設立され、7年足らずで2023年3月に米株ナスダック市場に上陸し、国内ブロックチェーン分野の代表的な企業の一つとなった。最新発表された2024年第2四半期の報告書によると、そのシーズンの売上高は1693万ドルで、前年同期比785.1%増、純利益は693万ドルで、前年同期比345.5%増だった。これを受けて、8月の最終取引日には、聡チェーン株価が28.7%急騰し、21.8万株の出来高も年度最高を記録した。
では、聡チェーングループは一体どんな企業なのでしょうか。
エンジニア創業:新たな道を切り開いたチップ設計業者
聡チェーングループは典型的なエンジニア創業企業である。その創始者、理事長兼CEOの丁強氏はまずフィスカル半導体でエンジニアを務め、2009年から盈方微(000670)に入社し、研究開発ディレクター、総裁補佐などの職務を歴任し、ブロックチェーン、人工知能などの技術の応用場所の面積で豊富な経験を積んだ。
2017年、丁強は盈方微から退職し、聡鎖グループを設立し、ブロックチェーン産業に身を投じた。
この年、ビット大陸、嘉楠科技(CAN.O)はビットコインなどの主流暗号化通貨の計算力機器市場で87.5%のシェアを占めており、最新世代の計算力機器チップのプロセスは7 nmプロセスへと反復し始め、競争は白熱化している。そこで、聡チェーングループは新興、小人数の代替暗号通貨(「トークン」と略称)市場に目を向けた。
2017年以降、ビットコイン価格の上昇が続き、エーテル坊の爆発に伴い、多くの投資家が主流通貨に注目する一方、投資のハードルが低く、変動性が大きいトークン市場にも目を向けている。SBTC、BCX、DASH、QTUMなどの新興トークンは雨後のタケノコのように尖っている。
トークン市場の活発さは、チップ設計業者のビジネス発展にチャンスを提供した。一方、異なるタイプのトークンをマイニングするために関与するブロックチェーンアルゴリズムが異なるため、マイニング効率を向上させるためには、様々な独自のASICチップを開発する必要がある。一方、新興トークンはコンピューティングデバイスチップの性能要求が相対的に低く、チップ設計分野のベンチャー企業にも突破の余地を与えている。
2018年、聡鎖グループの2種類はそれぞれScrypt、Cryptonight V 2ブロックチェーンアルゴリズムのASICチップ成功流片に応用され、ライトコイン、ドッグコインなどのトークンの計算力設備市場に進出した。株式募集書によると、2019年から2021年にかけて、聡鎖グループは多種類ブロックチェーンアルゴリズムの分野でリードしており、同期にはBlake 2 s、Eaglesongの2種類のブロックチェーンアルゴリズムの市場シェアはそれぞれ61.5%、92.5%に達し、KDA、CKB、XVGなどのトークンの発掘に使用できる。
2021年は暗号化通貨市場が最も繁栄した年であり、ビットコイン価格は年初の28,000ドルから69,000ドルに上昇し、過去最高を記録し、トークン市場の爆発を牽引した。大量の投資家が掘削に参加すると、2021年には聡鎖グループの業績も爆発的な増加を迎え、8694万ドルの売上高は2020年より1057.2%上昇し、同時に82%の粗金利、71.2%の純金利を維持している。
同様にナスダックに上場している他のブロックチェーンチップ設計業者は、主流の暗号化通貨の市場競争がより激しく、研究開発の品質要求がより高く、利益率が聡チェーングループを下回っている。統計によると、2021年の聡チェーングループは上場企業の平均粗利益率、純金利よりわずか57%、22.8%だった。
トークンチップ設計の核心:「獣捕り人」になる
トークンチップ設計のビジネスモデルには独特のリスクがある--ビットコインなどの主流通貨に比べて、新興トークンの安定性は低いが、ASICチップの設計から量産までには一定の周期が必要であるため、会社が押注したトークンの発展が予想できなければ、チップの販売量にも影響を与える。そのため、この業界の会社は「獣捕り人」のように、新興トークンの発展潜在力を識別する能力を備え、早期にASICチップを設計し、将来の発展の配当を獲得する必要がある。
株式募集書を結合して、この分野にある聡鎖グループがリスクを防ぐ方法は、まずチップの研究開発周期を短縮し、競争相手より早く市場に参入し、新興トークンの比較的短い爆発期をつかむことである。
設立当初、聡鎖グループは「曦和」という技術開発プラットフォームを構築し、自己研究を統合したブロックチェーンPOWアルゴリズム、システムデータ分析プロセスなどを通じて、ASICチップの高効率、低コスト、高品質の研究開発を駆動した。
2023年までに、聡鎖グループが「曦和」プラットフォームを利用して開発した22 nm、12 nmのASICチップは9回の流片を完成し、すべての流片の成功率は100%だった。注目すべきは、過去のASICチップは設計から量産まで5~8ヶ月しかかからず、同業者の平均所要時間である10~14ヶ月の生産プロセスよりも効率的だったことだ。
2024年、聡鎖グループの最新開発のASICチップ3機種が正式に量産された。聡チェーンによると、新型ASICチップは従来品より平均価格が高く、2024年第2四半期の業績を前年同期比785.1%大幅に向上させた。
また、2023年にIPOが完了した後、聡チェーングループはシンガポールに研究開発センター、運営センターを設立するための融資金の一部を使用し、チップから計算力設備に業務を拡張した。
過去1年間、聡鎖グループはまずシンガポールに役員を派遣し、販売協力を模索した後、2023年12月にシンガポールの「GOLDSHEL PTE.LTD」という算力設備会社と資産買収契約を締結し、「Goldshell」ブランド資産を買収した。
Goldshellは、WEB 3業界で最も認められているコンピューティングデバイスブランドの1つです。WEB 3とは、第3世代インターネットアプリケーションの発展概念を一般的に指す。丁強氏は、「今回の買収により、効率的なマルチブランド戦略でコンピューティングデバイスやその他のWEB 3インフラに関連するハードウェアやソフトウェア製品の下流生産と販売分野に進出することができるようになる。チップ開発における当社の技術的優位性を利用して、製品、ソリューション、マーケティングにおいてGoldshellブランドと相乗効果を形成し、会社の成長と発展をさらに推進する」と述べた。
2024年3月、聡鎖グループはKaspa、Alephium、ライトコイン、ドッグコインなどのトークンの発掘に特化したGoldshellブランドのコンピューティングデバイスを個人や企業に販売し始めた。
特筆すべきは、2023年以前、聡チェーングループの海外販売収入はほぼゼロで、そのチップは主に下流のディーラーを通じて購入して統合販売されていた。シンガポールの運営センターの設立、Goldshellの買収などを通じて、聡チェーングループは迅速に海外販売ルートを構築した。公告によると、2024年第2四半期の海外収入の割合は71.7%に達した。
別の道を切り開くコースの選択、有効な自己研究及び業務チェーンの延長は、聡チェーングループの近年の業績に明らかに現れた。2023年、暗号化通貨市場の下落、棚卸資産の減損などの原因で、その粗金利は2022年の81.6%から11%に大幅に下落したが、2024年上半期、その粗金利は急速に回復し、61.9%に達した。
平抑制周期:資産配置、発力ブロックチェーン応用ソフトウェア
暗号化通貨の「富創出」効果により、大量の資金がこの市場に流入し、その巨大な波動は産業チェーン企業に一定の経営リスクを負わせている。
例えば、2023年、暗号化通貨市場全体の価格暴落の影響を受けて、市場の計算力設備需要は大幅に減少し、聡チェーングループは1132万ドルの売上高を実現しただけで、2022年より5387万ドル減少し、下落幅は82.6%に達した。
市場変動が製品販売に与える影響を抑制するため、2024年から、聡チェーンは一方で暗号化通貨買収戦略を推進し、資産配置構造を最適化し始めた。公告によると、2024年第2四半期までに、エーテル坊の仮想通貨資産を購入するために累計748万1000ドルを投入した。期末時点で、この部分の資産価値は832万4000ドルで、84.3万ドル増加した。一方、ブロックチェーンアプリケーションソフトウェアを長期的な研究開発方向とし、プラットフォーム型企業への発展を図っている。
2024年、米国証券取引委員会は1月、7月にビットコインETF、イーサ坊ETFの上場可能な取引をそれぞれ正式に承認した。これは、世界の大規模な資産配置における暗号化通貨の地位の向上を示している。暗号化された通貨レーンと密接に結びついた聡チェーングループが、この目まぐるしい市場でより多くの機会を捉えることができるかどうか、引き続き注目すべきである。(文穂) |
|